親子で学ぶ子ども英語【七田式で幼児教育はじめました】

子ども用英語教材「7+BILINGUAL(セブンプラスバイリンガル)」を使って我が子をバイリンガルにしようと奮闘中!親子で楽しく英語が身につけられるような情報を紹介していきます。

小学校の英語、教科化で変わる2つのこと

学習指導要領の改訂により、2020年度から、

小学校5・6年生で行われていた「外国語活動」に代わり、

正式な教科として「英語」が導入されます。


英語が教科になると、何が変わるのでしょうか。

専門家のインタビューが
ベネッセ教育情報サイトにアップロードされていました。


変わること1

遊びから本格的な学びへ

外国語活動のアクティビティは、予備知識がまったくなくても、

その時間内だけで楽しめる内容でしたが、

今回の改定で大きく変わるのは、英語の「積み上げ」を意識していることです。

「言えること」や「聞いてわかること」を少しずつ増やしていく、

英語を使いこなせるための第一歩が始まるわけですね。


変わること2

読み書きの基礎も学び始める

よく使われる日常表現や決まり文句を使える力を養います。


あいさつや自己紹介ができる

相手について簡単に質問できる

欲しいものやしたいことを言える


といった、日常会話の基礎を使えるようにする、ということですね。

もちろん「教科」になるにあたり、

「評価」がもれなくついてきます。


このとき、

英語が嫌いにならないように、

そして、英語をしていたことが自信となって

自らドンドン伸びていけるように

親として導いていきたいものです。


最後に記事のまとめを引用します。

小学校で外国語活動を開始したことにより、「英語に親しみをもっている」「外国人と話すことへの抵抗感がない」子どもが増えていることが、様々な調査結果からわかっています。耳が良く、音をまねる力に優れている小学校3・4年生時代から外国語活動を開始し、「もっと話せるようになりたい」という子どもたちの気持ちを汲みながら、上手に5・6年生の英語に移行できれば、積極的に英語を話そうとする子どもたちがさらに増えるのではないかと期待しています。

お読みいただきありがとうございました。